星空案内はこちらのPDFファイルと一緒にお読みください
この冬は、北海道や日本海側を中心に大雪などの被害もありましたが、3月になるとだいぶ暖かな日も多くなり、当社の事務所がある埼玉では、そろそろスギ花粉の季節です(苦笑)。マスクと鼻炎薬が手放せない季節になりました・・・。でも、日に日に少しずつ暖かくなり、木々の芽吹きや鳥のさえずりから春が近くまで来ていることも感じさせてくれます。 この季節は、花粉とあわせて中国大陸からの黄砂の影響もあり、晴れてもなかなかきれいな星空が見えない日も多いのですが、風向きが変わると空がとても青く、きれいな星空が見られるときがあります。 午後9時ごろの星空のようすを見ると、北西の空には、まだ秋の星座のカシオペヤ座が見えています。そのカシオペアの上には、漢字の「人」という字を横にしたように星が連なるペルセウス座があります。そのペルセウス座とカシオペヤ座の中間付近を見ると、空のきれいなところであれば天の川の中に肉眼でもなにやらぼーっとした光のしみのようなものを見つけることができます。これが昨年11月のこのページで紹介した二重星団です。 さらに空の高いところに目を移すと、明るい星が多くとてもにぎやかな冬の星座たちを見ることができます。北よりの高いところに見えるのがぎょしゃ座のカペラ(42光年)です。ぎょしゃ座には冬の天の川が中央を流れていて、双眼鏡で見ると無数の星たちが輝いているのを見ることができます。ぎょしゃ座には、昨年12月のこのページで紹介した、この中に、M36・M37・M38の3つの散開星団があります。 |
ぎょしゃ座の南にはおうし座があります。おうし座の一等星アルデバラン(65光年)の付近は、ヒアデス星団という散開星団Mel25の一部で、この付近を双眼鏡で見てみると、40個程度の星が広く散らばっているのを見ることができます。さらにその北(右)に見える数個の星がごちゃごちゃっと集まって見えるところが、1月のこのページで紹介した「すばる」ことプレアデス星団M45です。双眼鏡で見てみると、いろいろな明るさの100個くらいの星が群れを成しているのがわかります。 すばるやヒアデス星団より少し低いところには、冬の星座の代表オリオン座のベテルギウス(約600光年)・全天で最も明るい恒星のシリウス(8.7光年)のあるおおいぬ座・そしてこいぬ座のプロキオン(11.2光年)が冬の大三角を形作っています。オリオン座には、2021年1月のこのページで紹介したオリオン座大星雲M42・M43があります。おおいぬ座には、2014年の2月のこのページで紹介した散開星団M41があります。その冬の大三角の北には、ふたご座のポルックス(52光年)とカストル(32光年)も見えてきています。ふたご座には、先月のこのページで紹介した散開星団M35があります。 |
とも座散開星団M46・M47 セレストロン Nexstar Evolution 6-J + Hyperstar マイクロフォーサーズミラーレスカメラ 15秒露出 栃木県太平山にて撮影 8倍クラスの双眼鏡で見てみると、 ちょうど2つの星団をひとつの視野に見ることができます |
周囲に街灯等がなく、空のきれいな場所に行くと、このふたご座から冬の大三角を貫くように、淡い光の帯が続いているのを見ることができます。これが天の川です。私たちの太陽系は、私たちの天の川銀河の中心から少し離れたところに位置していますが、冬の天の川は、円盤状になっている天の川銀河の中心とは反対の方向を見ていることになり、中心方向にあたる夏の天の川より細く淡く見えます。それでも、双眼鏡や望遠鏡で見てみると、これまで紹介してきたもの以外にも、たくさんの星雲や星団を見ることができます。 そのうちの一つ、おおいぬ座のシリウスの少し東に見えるのが、とも座にあるM46とM47です。東側(右の写真の左側)の暗い星がたくさん集まって見えるのがM46で、地球から約5,300光年の距離にあります。西側(右の写真の右側)の比較的明るい星がざらざらと集まって見えるのがM47で、地球から約1,600光年の距離にあります。この距離の差が、見かけの明るさや広がりと大きく関係しています。 さらにM46の中を良く見てみると、星団の中の上(北)のほうに、魚のめだまのように見える小さな星雲があるのに気づくでしょう。これはNGC2438という惑星状星雲です。約2,900光年の距離にあり、M46よりずっと手前にある天体なので、M46を構成する星とは直接関係はなく、たまたま星団の手前に見えているわけです。 このようにして、宇宙を立体的に考えながら天体を見てみると、私たちの地球が置かれている状況を目で感じ取ることができるのではないと思います。 |
|
この時期になると、真冬の時期と比べると夜明けの時間はだいぶ早くなってきますが、夜3時ごろになると、東の空にはもう夏の星座が顔を出してきます。空の高いころには、はくちょう座のデネブ・こと座のベガ・わし座のアルタイルで作られる夏の大三角が見え、南の空にはさそり座のアンタレスも見えています。 |
海から昇るさそり座と夏の天の川・金星・火星 20mmF1.7レンズ→F2.2 + APS-Cカメラ 8秒露出 福島県いわき市にて撮影 2時間半のタイムラプスムービーはこちら |
今月の金星までの距離は光の速さで約5分で、少しずつ地球から遠ざかっているところです。これから今年の秋まで、明けの明星として見ることができます。 |
天体望遠鏡で見た 昼間の金星 |
その金星のすぐ近くに、鈍く赤く輝く星があることに気づくでしょう。この星が火星です。今月の火星までの距離は光の速さで約16分で、12月1日の再接近に向けて、ゆっくりと地球に近づいています。是非この機会に火星を観察して、日に日に大きくなる火星の様子をご自身の目で確かめてみてください。 今月28日と29日の明け方には、この金星と火星にさらに土星と月が加わって、とてもにぎやかな様子を見ることができます。是非早起きしてみてみてください。 金星・火星などの惑星たちは、そのまわりの星座の星々と毎日少しずつ位置関係を変えています。その様子を毎日スケッチしていくと、私たちの地球やこれらの惑星が、太陽のまわりをまわっていることが理解できるようになります。15世紀ポーランドの天文学者コペルニクスがはじめて唱えた地動説以後、世界中の天文学者が現在まで宇宙を見つめ続けて、現在も様々な角度から研究が進められています。そして2006年には、冥王星が惑星から除外されました。その太陽系宇宙の変遷をこちらのページにまとめています。 |
|
このページで紹介している星雲星団や惑星の様子は、口径7cmクラスの望遠鏡から見ることができるようになります。当社オンラインショッピングで紹介している望遠鏡も、最も小さなもので口径7cmですから、充分見ることができます。是非あなたの目で確かめてください!。 |
●このコーナーより商品をお申し込みの場合、代金のお支払いはクレジットカード・Amazonアカウント・Yahoo!ウォレット・代金引換・銀行振込・郵便振替・コンビニ決済(NP後払い)・ショッピングクレジット(分割払い)がお選びいただけます。はじめてご利用の方や、決済方法など詳しいことをお知りになりたい方は、こちらのページをご覧ください。 |
惑星や星雲星団の観望に最適な望遠鏡ラインナップ | ||
各マークについての解説はこちら | ||
はじめての星空には、まずは双眼鏡! | ||
はじめての天体観察に最適なお求めやすい双眼鏡。軽量コンパクトで女性やお子様でもお使いいただけます。 | ||
スターゲイズオリジナル FH-842K7C双眼鏡 \8,800 |
||
当社おすすめの入門者向け天体望遠鏡 | ||
持ち運びに便利な小型軽量に主眼を置いた天体望遠鏡。取り扱いの簡単な手動導入経緯台と超小型赤道儀・コンパクトな自動導入経緯台の3種類を選べます | ||
Sky-watcher AZシリーズ \28,600〜 |
||
入門者向け天体自動導入望遠鏡の最新版! お持ちのスマートフォンやタブレットがコントローラーになる、シンプルな経緯台式望遠鏡 | ||
Sky-watcher AZ-Go2シリーズ \47,520〜 |
||
お持ちのスマートフォンがあなたの見たい星を導いてくれる・・・。大口径10cmF6.5屈折望遠鏡搭載。ゲーム感覚で天体観測が楽しめる新しい発想の経緯台式天体望遠鏡 | ||
セレストロン StarSense Explorer DX102-J \63,800 |
||
お持ちのスマートフォンやタブレットがコントローラーになる天体自動導入望遠鏡。大口径12.7cmシュミットカセグレン望遠鏡とのセットがお手頃価格で新登場 | ||
セレストロン ASTRO Fi 5-J \93,500 |
||
老舗望遠鏡メーカーが総力を挙げて作り上げた天体自動導入望遠鏡 必要十分な導入・追尾精度を抜群のコストパフォーマンスで実現 | ||
セレストロン Nexstar SE-Jシリーズ \99,000〜 |
||
大口径望遠鏡を持ち運び可能にするドブソニアン式望遠鏡と最新の天体自動導入装置を組み合わせ、誰でも簡単に目標の天体が導入できる次世代の天体望遠鏡! | ||
Sky-watcher Gotoドブソニアンシリーズ
\132,000〜 |
||
もっと遠くの宇宙を見たい もっときれいな写真が撮りたい | ||
写真撮影に最適なドイツ型赤道儀に、高性能な天体自動導入装置をドッキング! 鏡筒を載せ変えて様々な用途に使用できます | ||
セレストロン Advanced VX赤道儀 \187,000〜 |
||
セレストロンの天体自動導入望遠鏡最新モデル 内蔵Wi-Fiでスマートフォンやタブレットから直接望遠鏡をコントロール! 至れり尽くせりのユーザーフレンドリーな望遠鏡 このクラスでいちばんのおすすめ商品! | ||
セレストロン Nexstar Evolution-Jシリーズ \231,000〜 |
||
天文台級の望遠鏡を持ち運びできる大きさに!国際宇宙ステーションにも搭載されている本格派の天体自動導入望遠鏡 | ||
セレストロン CPC-Jシリーズ |
この他にもいろいろな商品をラインナップしています。是非オンラインショッピングをご覧ください。
このコーナーのバックナンバー | |||
2021年夏 6月 7月 8月 | 2021年秋 9月 10月 11月 | 2021-22年冬 12月 1月 | |
2020年夏 6月 7月 8月 | 2020年秋 9月 10月 11月 | 2020-21年冬 12月 1月 2月 | 2021年春 3月 4月 5月 |
2019年夏 6月 7月 8月 | 2019年秋 9月 10月 11月 | 2019-20年冬 12月 1月 2月 | 2020年春 3月 4月 5月 |
2018年夏 6月 7月 8月 | 2018年秋 9月 10月 11月 | 2018-19年冬 12月 1月 2月 | 2019年春 3月 4月 5月 |
2017年夏 6月 7月 8月 | 2017年秋 9月 10月 11月 | 2017-18年冬 12月 1月 2月 | 2018年春 3月 4月 5月 |
2016年夏 6月 7月 8月 | 2016年秋 9月 10月 11月 | 2016-17年冬 12月 1月 2月 | 2017年春 3月 4月 5月 |
2015年夏 6月 7月 8月 | 2015年秋 9月 10月 11月 | 2015-16年冬 12月 1月 2月 | 2016年春 3月 4月 5月 |
2014年夏 6月 7月 8月 | 2014年秋 9月 10月 11月 | 2014-15年冬 12月 1月 2月 | 2015年春 3月 4月 5月 |
2013年夏 6月 7月 8月 | 2013年秋 9月 10月 11月 | 2013-14年冬 12月 1月 2月 | 2014年春 3月 4月 5月 |
2012年夏 6月 7月 8月 | 2012年秋 9月 10月 11月 | 2012-13年冬 12月 1月 2月 | 2013年春 3月 4月 5月 |
2011年夏 6月 7月 8月 | 2011年秋 9月 10月 11月 | 2011-12年冬 12月 1月 2月 | 2012年春 3月 4月 5月 |
2010年夏 6月 7月 8月 | 2010年秋 9月 10月 11月 | 2010-11年冬 12月 1月 2月 | 2011年春 3月 4月 5月 |
2009年夏 6月 8月 | 2009年秋 9月 10月 11月 | 2009-10年冬 12月 1月 2月 | 2010年春 3月 4月 5月 |
2008年夏 6月 7月 8月 | 2008年秋 9月 10月 11月 | 2008-9年冬 12月 1月 2月 | 2009年春 3月 4月 5月 |
2007年夏 6月 7月 8月 | 2007年秋 9月 10月 11月 | 2007-8年冬 12月 1月 2月 | 2008年春 3月 4月 5月 |
2006年夏 6月 7月 8月 | 2006年秋 9月 10月 11月 | 2006-7年冬 12月 1月 2月 | 2007年春 3月 4月 5月 |
2005年夏 6月 7月 8月 | 2005年秋 9月 10月 11月 | 2005-6年冬 12月 1月 2月 | 2006年春 3月 4月 5月 |
2004年夏 6月 7月 8月 | 2004年秋 9月 10月 11月 | 2004-5年冬 12月 1月 2月 | 2005年春 3月 4月 5月 |
2003年夏 6月 7月 8月 | 2003年秋 9月 10月 11月 | 2003-4年冬 12月 1月 2月 | 2004年春 3月 4月 5月 |
2002年夏 6月 7月 8月 | 2002年秋 9月 10月 11月 12月 | 2003年冬 1月 2月 | 2003年春 3月 4月 5月 |
2002年春 4月 5月 | 2002年冬 2月 3月 | 2002年正月 | 2001年冬 |
2001年秋 10月 11月 | 2001年夏 | 2001年春 | 2001年正月 |