いよいよ今日から6月です。今年も半分が終わろうとしていますね。4月から新しい環境になった新人の方々も、そろそろ学校や仕事にも慣れてきた頃ではないでしょうか?。
当社では、毎年夏と冬にスターライトキャラバンというイベント開催し、天体望遠鏡を持って全国各地にお伺いし、現地の皆さんに星空を楽しんでいただく企画を行っております。最近、観望会の会場で皆さんとお話しをしていると、以前は「この望遠鏡は何倍ですか?」とか「口径は何cm?」というようなスペックを聞かれることが多かったのですが、最近は「この望遠鏡では何光年くらいの星まで見えるのですか?」と聞かれることがあります。
宇宙を立体的なものとして捉えるためには、天体までの「距離」という感覚を持つことは非常に重要です。最近は観望会で説明するときにも、もちろんこのページでも、天体までの距離を示すようにしています。私たちに一番近い星である月までの距離は光の速さで約1.5秒ですが、スターライトキャラバンで持ち出しているMeade LX90-30の場合、目で見ることができる天体はだいたい5000万光年くらいのまでです。この距離感だけでもすでに想像を越えるものですが、そのはるかかなたまで、宇宙は広がっているわけです。プラネタリウムのようにペタっと貼られた2次元の宇宙感ではなく、是非遠近感を感じながら宇宙を眺めてみてください。私たち地球上の人間のあるべき姿が、きっと見えてくると思いますよ。
そんな広い宇宙の天体の中でも比較的近いところにある太陽系の星たちは、望遠鏡を使わなくても肉眼で見ることができます。6月10日の午後9時ごろの星空のようすを見ると、南東の空の中ほどにおとなしく黄色っぽく光る星が見えるはずです。この星が土星です。土星までの距離は光の速さで約80分かかります。土星は3月10日に「衝」(太陽−地球−土星が一直線に並ぶ)を迎え、今が最も良く見える時期です。土星を望遠鏡で見ると、下の画像のようにくるっとドーナツ状の輪が取り巻いている様子を見ることができます。
|