星空案内はこちらのページと一緒にお読みください

 秋たけなわ!。今年は全国的に天候も良く、大地と太陽からいっぱいの恵みを受けた秋の味覚が、皆さんのお宅の食卓をにぎわせていることと思います。


Meade ETX-90ECにデジカメを取りつけて撮影した満月
月は私達に最も近い「星」です。
望遠鏡で見ても、とても興味深い対象です。

Meade オートスターでの導入方法

テンタイ→タイヨウケイ→ツキ→
ツキゼンタイを選択

 秋の夜空といえばまず思い浮かぶのが仲秋の名月。「お月見」と呼ばれる風習は、旧暦(太陰暦)の8月の十五夜に出る「仲秋の月」と、9月の十三夜に出る「後の月」に、その年に収穫された農作物をお供えして、天の恵みに感謝をするものと考えられています。

 今年の旧暦の8月の十五夜は、10月6日になります。旧暦と呼ばれる太陰暦はカレンダー(こよみ=暦)の一種で、日本では、現在使われている「太陽暦」が使われはじめた明治6年より前に実際に使われていました。太陽暦が太陽のまわりを地球が一周するのを基準に作られたものであるのに対し、太陰暦は月の満ちかけを基準に作られたもので、同じ日付でも約1カ月のずれがあります。

 例年、仲秋の名月(旧暦の8月15日)は満月と数日ずれることが多いのですが、今年は実際の満月とは1日と一致しています。太陽が沈んだ後の東の空から昇る月を見ながら、大地と太陽がくれたおいしい味覚に感謝しようではありませんか。

 その仲秋の名月の1カ月前の満月となる9月8日には、約1年ぶりとなる部分月食が見られました。詳しくはこちらのページにて特集しています。

 月は、星空を見るには明るすぎてちょっと邪魔になってしまいますが、今月の後半は月の影響もなくきれいな星空を見ることができます。10月10日ごろの星空のようすを見ると、宵の西の空の高いところに明るく輝く白い3つの一等星で作る大きな三角形を見つけることができます。こと座ベガ(25光年)・わし座のアルタイル(17光年)・はくちょう座デネブ(2000光年)で作られる「夏の大三角」です。中国から伝わった七夕伝説の「織り姫」「彦星」は、それぞれベガとアルタイルだと言われています。こと座の中には、先月のこのコーナーで紹介したM57と呼ばれる星雲があります。また、夏の大三角のほぼまん中、はくちょう座のくちばしにあたるところには、アルビレオというとてもきれいな二重星もあります。

 一方、西の空の夏の星座たちにくらべて、少しおとなしめに輝くのが天頂から南の空に見える秋の星座たちです。「馬肥ゆる秋」のごとく、天頂に大きな窓を開けたように見える4つの星でつくる四角形が、天馬ペガススの姿です。ペガススの四辺形は、おとなしめな秋の星たちの中では比較的わかりやすい星の並びです。

 このペガススの四辺形を手がかりに、他の星座たちも探してみましょう。四辺形の西側(右側)の縦の辺をまっすぐ南のほうに延ばしていくと、まわりに明るい星がないところにひとつだけ1等星を見つけることができます。この星がみなみのうお座フォーマルハウト(22光年)です。日本ではその名の通り「みなみのひとつぼし」などと呼ぶ地方もあります。

 一方、ペガススの四辺形の北東の辺から、明るい星が4つ、やや広い間隔で並んでいるのを見つけることができます。この付近がアンドロメダ座です。アンドロメダ座には2002年11月のページで紹介した有名なアンドロメダ座大銀河M31(230万光年)などがあります。

 アンドロメダ座の2等星の並びのいちばん先端、ペルセウス座に近いところに輝く2等星アルマクは、とても美しい二重星として知られています。少し高めの倍率にしてみると、右の画像のようにオレンジ色の2.3等星と、ブルーの少し控え目な4.8等星がよりそっている様子を見ることができます。

 明るいオレンジの星は、私たちの太陽系から42光年と比較的近いところにある星ですが、ブルーの星はそのさらにずっと遠くの約250光年の距離にあり、地球からの見かけ上たまたま近くに寄り添って見えている星なのです。望遠鏡を通してみてもその距離感をつかむことはできませんが、宇宙を見る目として、2つの星の距離を意識することは重要なことかもしれませんね。


100倍くらいでみたアンドロメダ座γ星アルマクの
シミュレーション画像

Meade オートスターでの導入方法

コウセイ→
ナマエノアルコウセイ→
「アルマク」をキーパッドから入力


35mm版一眼レフカメラで撮影した秋の星雲星団
クリックすると拡大します。
たまたま写りこんだペルセウス座流星群の流星も見られます。
 そして、アンドロメダ座の北側には小学校の教科書にも載っているカシオペヤ座がます。アンドロメダは、ギリシャ神話のカシオペヤの娘で、父はカシオペヤの西となりにいるケフェウス・夫となったのが東隣のペルセウス・・・という具合に、この季節の星座たちはひとつの神話でつながっています。もし興味のある方は、図書館やインターネットで調べてみてはいかがでしょう。
 そのペルセウス座とカシオペヤ座の中間付近を見ると、肉眼でもなにやらぼーっとした光のしみのようなものを見つけることができます。これが先月のこのページで紹介した二重星団です。

 時間と共に星座が東から西に移り変わり夜半ごろになると、東の空から明るい星が次々と昇ってきます。ぎょしゃ座カペラ(41光年)やおうし座アルデバラン(60光年)、その南側には冬の星座の王者オリオン座ベテルギウス(310光年)リゲル(910光年)といった一等星がきらびやかに輝き、さらに明け方近くになると全天で最も明るい恒星のシリウス(8.7光年)のあるおおいぬ座・そしてこいぬ座プロキオン(11.2光年)も昇ってきて冬の大三角を形作っています。さらにその北には、ふたご座ポルックス(52光年)とカストル(32光年)も見えてきています。

 さらに明け方近くになると、その冬の大三角の下あたりから明るい星が2つ昇ってきます。上の方にあるちょっと暗めの星が土星です。土星までの距離は光の速さで約80分かかります。土星を望遠鏡で見ると、右の画像のようにくるっとドーナツ状の輪が取り巻いている様子を見ることができます。

 土星の輪は、口径7cmクラスの望遠鏡から見ることができるようになります。当社オンラインショッピングで紹介している望遠鏡も、最も小さなもので口径7cmですから、充分見ることができます。是非あなたの目で確かめてください!。


20cmクラスの望遠鏡で見た土星
デジタルカメラで撮影

Meade オートスターでの導入方法

タイヨウケイ→土星を選択

●このコーナーより商品をお申し込みの場合、代金のお支払いはクレジットカードでの決済または代金引換・銀行振込・郵便振替・コンビニ決済(NP後払い)がお選びいただけます。はじめてご利用の方や、決済方法など詳しいことをお知りになりたい方は、こちらのページをご覧ください。

月面観測や秋の星雲星団観望に最適な望遠鏡ラインナップ

各マークについての解説はこちら

入門者向け天体望遠鏡 天体自動導入機もあります
114mm反射望遠鏡と末長くお使いいただける赤道儀に、モータードライブまでセットされてこの価格! はじめての天体望遠鏡としておすすめの商品。

Meade 114EQ モータードライブ付反射赤道儀
\31,290(税別\29,800)
初心者の方にも末長くお使いいただけるしっかりした経緯台と、安価で手ごろな価格の鏡筒をセットにした、コストパフォーマンスの高い経緯台式天体望遠鏡!

ビクセン ポルタ"f"(エフ)シリーズ 経緯台式天体望遠鏡
\29,400(税別\28,000)
抜群のコストパフォーマンス 入門用として最適な最新型天体自動導入望遠鏡 

Meade DS-2070AT DS-2114ATS
\52,290(税別\49,800)

持ち運びに便利なポータブル望遠鏡 Meade ETXシリーズ
2006年春新発売の新モデル お求め安い価格のポータブル望遠鏡 ETXシリーズの普及版  

Meade ETX-80AT
\69,300(税別\66,000)
ポータブル望遠鏡として圧倒的な人気を誇るETXシリーズ マクストフカセグレン光学系によるシャープな像は土星の輪も木星の縞模様もくっきり見えます。

Meade ETX-ECシリーズ & プレミアエディション
\102,900(税別\98,000)

もっと遠くの宇宙を見たい もっときれいな写真が撮りたい
汎用性の高いドイツ型赤道儀にMeadeの天体自動導入をドッキングしたLXDシリーズの新製品。大口径反射赤道儀を安価な価格で!。様々な用途に鏡筒やオプションを交換して楽しめます。

Meade LXD-75 ドイツ型赤道儀シリーズ
\99,750〜
Meade天体自動導入ロボットの定番 モーターで目的の天体をどんぴしゃり 20cmの大口径で迫力のある像をお楽しみいただけます このクラスでいちばんのおすすめ商品! この春のマイナーチェンジで大口径の25cm・30cmモデルも追加

Meade LX90シリーズ
\294,000(税別\280,000)
Meadeの最新型天体自動導入ロボット GPS搭載で初期設定までも自動化! 最新自動導入コンピュータオートスター2で抜群の計算能力と導入精度を誇るフラッグシップモデル

Meade LX200シリーズ
\493,500(税別\470,000)

この他にもいろいろな商品をラインナップしています。是非オンラインショッピングをご覧ください。

簡単アンケートにご協力下さい
 このページの内容は おもしろかった ふつう おもしろくなかった
  ためになった ふつう ためにならなかった
  わかりやすかった ふつう わかりにくかった
 今夜の星空を 見たいと思う わからない 見ないと思う
 11月の水星の日面通過を 見たいと思う 見ないと思う それはなんですか?
 望遠鏡や双眼鏡を 望遠鏡を持っている 双眼鏡をもっている どちらも持っている
  どちらも持っていない    
 ひとことどうぞ

このボタンを押しても、あなたの個人情報などは送信されません

このコーナーのバックナンバー
2006年夏 6月 7月 8月 2006年秋 9月    
2005年夏 6月 7月 8月 2005年秋 9月  10月 11月 2005-6年冬 12月 1月 2月 2006年春 3月 4月 5月
2004年夏 6月 7月 8月 2004年秋 9月 10月 11月 2004-5年冬 12月 1月 2月 2005年春 3月 4月 5月
2003年夏 6月 7月 8月 2003年秋 9月 10月 11月 2003-4年冬 12月 1月 2月 2004年春 3月 4月 5月
2002年夏 6月 7月 8月 2002年秋 9月 10月 11月 12月 2003年冬 1月 2月 2003年春 3月 4月  5月
2002年春 4月 5月 2002年冬 2月 3月 2002年正月 2001年冬
2001年秋 10月 11月 2001年夏 2001年春 2001年正月

スターゲイズ トップページに戻る