この秋いちばんの天文現象というと、10月8日未明(7日の夜)に見られる土星食と、11月18日前後に出現が予想されているしし座流星群があります。土星食は、望遠鏡をお持ちの方には是非ご覧いただきたいイベントです。詳しくはこちらのページをご覧ください。しし座流星群については時期が近づいてから改めて紹介ページを用意したいと思っています。
時間と共に星座が東から西に移り変わっていくと、夜半過ぎに東の空から明るい星が次々と昇ってきます。冬の星座のおうし座のアルデバランやぎょしゃ座のカペラと一緒に、先頭で昇ってくるのが土星です。土星は望遠鏡で見ると丸い本体のまわりをくるっとドーナツ状の環が取り巻いている様子をみることができます。土星の環や木星の縞模様は、口径6cmクラスの望遠鏡でも見ることができます。当社オンラインショッピングで紹介している望遠鏡も、最も小さなもので口径6cm。ですから、充分楽しんでいただけると思います。10月8日未明には、この土星が月に隠される土星食という現象も起こります。 そして、木星に続いて昇ってくるのが明けの明星の金星が昇ってくると、夜明けも間近となります。金星は地球のすぐ内側をまわっている惑星で、地球との位置関係で明け方の太陽が昇ってくる前の東の空か、夕方の太陽が沈んだ後の西の空でしかみることができません。その美しい輝きから、欧米ではギリシャ神話の美の女神ヴィーナスの名前が付けられています。 秋の夜長に、是非星空を眺めてみませんか?。もちろん、今年の秋のおいしい味覚をいっしょに楽しみながら・・・(笑)。 ※このページの惑星の画像は、20cmシュミットカセグレン望遠鏡にデジタルカメラを取りつけて撮影したものです。 |
●このコーナーより商品をお申し込みの場合、代金のお支払いはクレジットカードでの決済または代金引換・銀行振込・郵便振替がお選びいただけます。はじめてご利用の方や、決済方法など詳しいことをお知りになりたい方は、こちらのページをご覧ください。 ●限定数のある商品は、先着順にて受け付けます。お早めにお申し込み下さい。 |
もちろん土星食の観望もバッチリです! |
||
![]() |
地上用望遠鏡としても使用できる、コンパクトで丈夫で最高の光学性能 初心者用の天体望遠鏡としても最適! |
|
\29,800 |
||
![]() |
望遠鏡メーカーの協力により実現したスペシャルセット。60mm屈折望遠鏡と小型ながらしっかりした赤道儀との組み合わせ。スターゲイズの企画による、末長くお使いいただけるこだわりのオリジナルセット!。 |
|
限定20台 \36,800 |
||
![]() |
最も安価な天体自動導入望遠鏡!。初心者でも手軽で簡単に楽しめる。手軽さと像の安定性からスターゲイズではDS-60ECがおすすめ!。 |
![]() |
\29,800〜 |
||
![]() |
お求め安い価格のポータブル望遠鏡 ETXシリーズの新製品! |
|
\49,800 |
||
![]() |
ポータブル望遠鏡の決定版。バッグに詰めて野山に持ち出してきれいな星空の下で楽しめる。コンパクトにまとまったETX90ECがおすすめ!。 |
![]() |
\88,000〜 |
||
![]() |
最新型天体自動導入ロボット!。モーターで目的の天体をどんぴしゃり!。20cmの大口径で木星の縞も土星の輪もくっきり!。 |
|
\249,000〜 |