●スマートフォンで手軽に天体写真撮影
はじめて天体望遠鏡で月や惑星を見たとき、その世界に感動した方は多いと思います。見た像をカメラに収めて、ご家族やお友達と感動を共有したいと思った方も多いでしょう。
最近では、携帯電話やスマートフォンにカメラが内蔵されるようになり、カメラを身近に持ち歩く機会も増えました。月や明るい惑星は、そのまま望遠鏡や双眼鏡のアイピースにカメラを押し付けてシャッターを押すだけでも、写真に収めることができます。しかし実際にやってみると、アイピースとカメラのレンズがうまく一致しなかったり、シャッターを押すときにカメラがブレてしまって、うまく撮れないことがよくあります。
そんなときに、スムーズに天体写真を撮ることができるのが、このスマホアダプタeasyです。アイピースとカメラを直接つないで、きれいに写真に収めることができます。アイピースにアダプタを挟み込んで取り付けて固定し、カメラのレンズとアイピースの光軸を調節すれば、準備完了!。あとは、望遠鏡や双眼鏡で対象を導くだけです。
●いろいろなアイピースに取り付け可能!
取付できるアイピースは、取り付け部分の外径が24mm〜46mmまで対応。当社オンラインショッピングのおすすめラインナップに掲載されている31.7mmサイズのノーブランドプローゼルアイピースやMZT824RFアイピースに取り付けできです。さらに、2インチ広視界アイピースRF2 30mmにも対応。スマートフォンの写野をフルに生かした画像を得ることもできます。
|

スマートフォン to スコープアダプタ easyの外観
取付部の直径に合わせて3種類のゴムを付属

Celestron PL25mmアイピースを取り付けた状態
ねじでアイピースをしっかりと固定できるので
光軸が出しやすくなっています
※ノーブランドPL25mまたは40mmアイピース・
MZT824RFアイピース等 アイレリーフが15〜20mm程度の
アイピースの使用を推奨
|
●双眼鏡にも取り付け可能!
さらに、当社オリジナル双眼鏡のアイピースにも取り付けが可能!。いままで見るだけだった双眼鏡も、これを使えばその感動をご家族やお友達と共有できるようになります。片方の鏡胴で対象を確認しながらカメラのシャッターを切れば、確実に対象を捉えることができます。
※暗い星雲星団など、長い露出時間を必要とする対象は、このアダプタを使用する方法での撮影はお勧めしません。一眼レフやミラーレスのレンズ交換式カメラを使用されることをお勧めします。 |

年々大きく重くなるスマートフォンを
しっかりと止められるように改良
スマートフォンの側面に接触する部分はゴム製で
接触面積を少なくしボタンと干渉しにくくしました
上を向いたときに脱落しないように大きな爪も装備
※スマートフォンの対応幅は55mm〜90mm
|

ケンコー Sky Explorer SE-GT 102Mに
スマートフォンを取り付けた状態 |

上のセッティングで撮影した月
ノーブランドPL40mmアイピースを使用
|

上のセッティングで撮影した月
MZT824RFアイピースを使用
|
|

Sky-watcher Goto Dob 10-J と
2インチ広視界アイピースRF2 30mmに
スマートフォン to スコープアダプタ easyを使って
スマートフォンを取り付けて撮影した月 |
上と同じセッティングで撮影した星雲星団
神奈川県秦野市菜の花台にて撮影
|

オリオン座大星雲M42
|

おうし座プレアデス星団M45(すばる)
|

ふたご座散開星団M35
|

オリオン座散光星雲M78 |

ペルセウス座二重星団 |

おおぐま座銀河M81・82 |
|


FH-842K7C双眼鏡を三脚で固定し
スマートフォン to スコープアダプタ easyを使って
スマートフォンを取り付けて撮影したハスの花
右はスマートフォンのデジタルズーム使用
|

FH-842K7C双眼鏡を窓ぎわに三脚で固定し
スマートフォン to スコープアダプタ easyを使って
庭に置いたみかんに寄ってきたヒヨドリを動画撮影したYouTube動画
|

FH-842K7C双眼鏡を三脚で固定し
スマートフォン to スコープアダプタ easyを使って
スマートフォンを取り付けて撮影した月
スマートフォンのデジタルズーム使用
|
 |
上と同じセッティングで撮影した冬の星雲星団
神奈川県秦野市菜の花台にて撮影 |

オリオン座大星雲M42 |

おうし座プレアデス星団(すばる)
|

ペルセウス座二重星団 |
|
スマホアダプタeasyには、スマートフォンを直接カメラ三脚に取り付けて固定できるねじがついています。スマートフォン内蔵カメラの夜景モードなどを利用して星空の写真を撮影するときにも、三脚などで固定したほうがより安定して暗い星まで撮影することができます。
また、連続撮影した写真を比較明合成をすることで、地球の自転で動く星の軌跡を撮影することもできます。
※比較明合成については、こちらをご参照ください。 |
 |

手持ち撮影(手ブレ補正あり)での冬の星座
神奈川県秦野市菜の花台にて撮影
|

三脚に固定して撮影した冬の星座
神奈川県秦野市菜の花台にて撮影
|

スマートフォン to スコープアダプタ easyで
スマートフォンをカメラ三脚に取り付けて、
固定撮影した冬の大三角からカノープス
甲府盆地の夜景と富士山も写っています
0.5秒露出×180枚 約15分の比較明合成
山梨県北杜市清里にて撮影 |

スマートフォン to スコープアダプタ easyで
スマートフォンをカメラ三脚に取り付けて、
固定撮影した冬の大三角
0.5秒露出×195枚 約10分の比較明合成
埼玉県堂平山にて撮影 |
この商品をお求めの際は、商品名の前にあるチェックボックスをクリックしてから、
下のボタンを押してご注文下さい。 |
|