瀬戸内海と冬の星座 13mm魚眼レンズF4 + APS-Cカメラ 30秒露出
山口県 大星山 |
瀬戸内海と冬の星座 13mm魚眼レンズF4 + APS-Cカメラ 10分露出
山口県 大星山 |
●上の2枚の写真は、同じ場所で露出時間を変えて撮影した作例です。上の写真は30秒露出で、下の写真は10分露出です。30秒露出のものは、目で見たのとほぼ同じ景色ですが、10分露出すると、星は日周運動(地球の自転)により動いて線になって写り、動かない地上の景色は、蓄光作用により目で見えない暗い部分まで写るようになります。この写真では海の様子が写るように、意図的に月明かりがあるときに撮影しています。露出中に動いた船の光も、線になって写っていますね。 |
富士山から昇るオリオン 30mmF2.8 + APS-Cカメラ 6秒露出
静岡県富士宮市 |
湖に映る星 20mmF2.2 + APS-Cカメラ 10秒露出
フィンランド イナリ湖畔 |
海に流れ込む南半球の天の川 20mmF2.5 + APS-Cカメラ 15秒露出
ニュージーランド カイコウラ |
●地上の明かりが届かないところでは、肉眼でも驚くほどの星を見ることができます。そこで撮影すると、固定撮影法でもこれだけの星を写すことができます。星が水鏡に映るのも素敵ですね。上の富士山の写真と比較すると、日本の夜空がいかに明るいかがよくわかります・・・。 |
摩周湖と北斗七星の日周運動 24mmF2.8 + APS-Cカメラ 10分露出
|
ラップランドで固定撮影した北天の日周運動 10mm魚眼レンズF3.5 + APS-Cカメラ 20分露出
フィンランド イナリ湖畔 |
●天の北極がある北極星付近や天の南極付近を長時間露出で撮影すると、日周運動により、このように円弧を描いて星が写ります。 |
オリオンと皆既月食と東京スカイツリー (2011年12月10日の皆既月食) 30mmF2.2 + APS-Cカメラ 5秒露出 |
●東京都心のような明るい場所でも、空の高いところでは大気の影響を受けにくく、比較的暗い星まで写すことができます。街明かりを逆に利用して、夜景などの地上の風景と星空のコラボレーションを撮るのも楽しいですね。 |