●当日、当社の事務所のある埼玉では、台風5号の通過により残念ながら雨となってしまい、今回の月食は見ることができませんでした。台風一過の晴天となった西日本からは、よく見えたとの報告もいただいています。 次回、日本で見られる月食は、2018年1月31日(水)の宵空で見られる皆既月食になります。日本全国で、空の高いところで見られる大変良い条件の月食です。そのときには、また多くの方に夜空を見上げていただければと思います。 |
夏休み真っ只中の、8月8日(火)(7日(月の深夜)の西の空で、2年ぶりとなる月食が見られます。 | |
左写真:2014年10月8日の皆既月食の様子 クリックするとそのときの様子を見ることができます。 |
●月食はどうしておこるの? 月食のお話をする前に、天文現象で言う「食」についてお話しておきましょう。文字通り、天体が「食べられる」現象のことをいいます。もちろん、誰かが星をパクパク食べてしまうわけではないので、何らかの自然現象が起きるわけです。 有名なところでは、「日食」と「月食」があります。日食は、地球からの見かけ上太陽の前に月が入り込んでくることによって、太陽が月に直接隠される現象です。太陽と月と地球上での見る場所の位置関係により、太陽全体が隠されるものを皆既日食・見かけ上太陽の中に月がすっぽり収まってしまい、リング状に太陽の光が見える金環日食・太陽の一部だけが月に隠される部分日食の3種類があり、2012年5月21日には、本州で見られるものとしては129年ぶりとなる金環日食がありました。 一方「月食」は、太陽の光によって照らされている月が、地球の影の中に入ることによって見えなくなる現象です。日食とは違って、直接月を何かの天体が隠しているわけではありません。しかし、ちょっと視点を変えると、月から見たときに、太陽が地球によって遮られている状態、つまり月での日食が起こっていると考えられるわけです。 これらの「食」は、宇宙空間での天体の位置関係が相互に直線上に並ぶことによって、より遠方にある天体が隠されることを差しています。日食の場合は、太陽・月・地球の順に並んだ時に起こり、月食の場合は、太陽・地球・月の順に直線に並んだときに起こることになります。 なぜ、このように天体と天体が一直線上に並び、日食や月食が起こるのでしょうか?。その理由は月の公転が大きく関係します。月は地球のまわりを約一カ月かけて一周しています。それは地球上から見ると、天球上を少しずつ移動しているように見えることになります。ですから、その日・その時間で月の見える場所は少しずつ違っているわけです。 その天球上を移動している月が、ちょうど太陽の反対側を通過するときに月食が起こります。ですから、月食は必ず満月の日に起こります。また、月食の中でも「皆既月食」と呼ばれる現象は、月が地球の影にすっぽりと入ってしまう現象で、反対にすべてを隠しきることができない月食のことを「部分月食」と呼んでいます。 |
●今回の月食について 今回の月食は、地球の影を月がかすめいてく現象で、影の中に月のすべてが隠されない部分月食になります。月食が起こる時間は下の表の通りです。日本では、ほとんどの地域で本影食が終了するまで見られます。 |
2017年8月8日(火)未明(7日(月)深夜)の月食の主な現象の時刻(日本時間) |
|||
半影食のはじまり |
00時48分 |
※下記参照 | ●月没の時刻 札幌 04時40分 東京 05時03分 大阪 05時23分 福岡 05時46分 那覇 06時08分 |
本影食のはじまり |
02時22分 |
月が地球の影に入りはじめる | |
食の最大(25%) |
03時21分 |
月が地球の影に最も入り込む | |
本影食のおわり |
04時19分 |
月全体が地球の影から抜ける | |
半影食のおわり |
05時53分 |
※下記参照 | |
※半影食とは、太陽の光の一部だけが地球に遮られている状態のことで、地球からの見かけ上、月の一部が少し暗くなって見えます。半影食のはじめのうちと終わりの方では、あまり変化は見られませんが、本影食の前後30分くらいの間は、一部が薄暗くなっているのがわかります。 |
下の画像は東京での月の欠け方のシミュレーション画像です。他の地方でも、時間と欠けかたはおなじように見られます。 |
2017年8月8日の東京での月食の様子
●コラム● 日食や月食の予測はいつごろから?
|
古代から、日食や月食などの現象は天変地異の前触れとして人々に恐れられていたり、また日食の後に太陽の輝きが戻ることで、復活を意味する現象として捉えられることもありました。例えば、古事記や日本書紀に現れる天照大神の岩戸隠れの伝説は、皆既日食によるものだと言う説があります。また、キリスト教の新約聖書のルカによる福音書23章44節にある太陽の光が暗くなったという記述も、日食に関係するものだと考えられています。このように、日食のような天文現象を宗教的な意味に結びつけ、その予測をすることで信仰を広めたという史実は世界各地にあります。 このような日食や月食に周期的な法則があることは、実は紀元前6世紀ごろから知られていたようです。「サロス周期」と呼ばれるこの法則は、18年+10日ごとに日食や月食が起こるというものです。しかし、この法則を科学的に解明して正確に予測することができるようになったのは、地動説以後の18世紀になってからです。その後、サロス周期は地球と月の公転周期および軌道の傾きと歪みの関係により起こることが証明され、さらに地球の自転に関係する8時間分を追加すると、かなり高い精度で予測ができることがわかりました。 ◆サロス周期についてより詳しく知りたい方は、Wikipedia 日本語 英語 (英語のほうがより詳細に記述があります)によくまとめられていますので、是非参照してください。 現在は、天体観測技術の向上により、日食も月食も物理的な計算で予測することができ、将来100年程度までは、秒単位まで正確な予報を出すことができるようになりました。それでも、先日の大地震のような地球内部の変化による自転速度の変化や、地球や月の公転軌道の累積的な変化により、秒単位でのずれが発生します。 |
●どこで、どうやって見える? 月食は必ず満月の日に起こりますが、今回の月食は、真夜中を過ぎて西に傾き始めてから月食が始まり、西の空に沈む直前まで続きます。このため、街中のビルやマンションなどが建て込んでいる場所や、周囲高い山があるような場所では、月食が最後まで見られない可能性もあります。なるべく西の空が開けている場所で見るようにしましょう。月の一部が暗くなっている半影食の様子がわかるようになるのは、02:00ごろからになります。 |
|
||||
月食は肉眼でも十分に楽しむことができる天文現象ですが、望遠鏡や双眼鏡を使うと、より大きく見ることができます。当社オンラインショッピングでは、月食の観測にも最適な双眼鏡や望遠鏡を揃えております。是非この機会にお買い求めいただき、宇宙で繰り広げられる天体ドラマを、ご自身の目でごゆっくりお楽しみください。 また、満月を大口径の望遠鏡で見ると非常にまぶしいため、ムーングラスを使って減光すると、長時間継続して観測することができます。各望遠鏡のオプションとして用意されていますので、この機会に是非お求めください。 もちろん、望遠鏡にカメラやデジカメ・ビデオカメラなどを取りつけて撮影することもできます。月や惑星を撮影するときに使用しているカメラアダプタ等がそのまま使用できますから、この機会に是非チャレンジしてみてはいかがでしょう。特に今回は比較的高度が低いところで月食が起こるので、地上の風景と一緒に撮影すると、よりおもしろい写真になるでしょう。 |
●このコーナーより商品をお申し込みの場合、代金のお支払いはクレジットカードでの決済または代金引換・銀行振込・郵便振替・コンビニ決済(NP後払い)・ショッピングクレジット(分割払い)がお選びいただけます。はじめてご利用の方や、決済方法など詳しいことをお知りになりたい方は、こちらのページをご覧ください。 ●商品は十分在庫をご用意しておりますが、現象の日時が近づくと、注文が殺到し品切れになることもあります。ご注文はお早めにお願い致します。 |
月食の観望に最適な双眼鏡・望遠鏡ラインナップ |
||
各マークについての解説はこちら |
||
はじめての星空には、まずは双眼鏡! |
||
独自の新設計で10倍50mmで従来の7倍50mmと同等の視野を確保。天体観測から昼間の風景まで、広い視野ですっきりした像が得られる自信作!。 | ||
スターゲイズオリジナル FZ-RFL双眼鏡 |
||
BaK4ガラス使用のダハプリズムタイプ完全防水双眼鏡。軽量コンパクトで女性やお子様でもお使いいただけます。 | ||
スターゲイズオリジナル FH-842RFT双眼鏡 |
||
新しい「標準双眼鏡」を目指して、1ランク上の明るさとコントラストとコンパクト設計を兼ね備えた意欲作! | ||
スターゲイズオリジナル FH-856GRF双眼鏡 |
||
当社おすすめの入門者向け天体望遠鏡 |
||
80mmF11.3の「良く見える」望遠鏡と、軽量ながらしっかりした微動付経緯台をセット。見る楽しさを味わえる入門者向け天体望遠鏡。 | ||
セレストロン OMNI XLT AZ80 経緯台式天体望遠鏡 |
||
初心者の方にも末長くお使いいただけるしっかりした経緯台と、安価で手ごろな価格の鏡筒をセットにした、マニアもおすすめの経緯台式天体望遠鏡! | ||
ビクセン ポルタ"f"(エフ)シリーズ 経緯台式天体望遠鏡 |
||
入門者向け天体自動導入望遠鏡の決定版!。手軽な価格と天体自動導入の便利さを両立したハイコストパフォーマンスモデル。 | ||
ケンコー Sky Exporer SE-GTシリーズ |
||
入門者向け天体自動導入望遠鏡の決定版!。スマートフォンやタブレットをコントローラーにして、タッチパネルから天体を自動導入 | ||
セレストロン COSMOS 90GT Wifi |
||
老舗望遠鏡メーカーが総力を挙げて作り上げた天体自動導入望遠鏡 必要十分な導入・追尾精度を抜群のコストパフォーマンスで実現 | ||
セレストロン Nexstar SE-Jシリーズ
Summer Sale特価\62,800〜 |
||
大口径望遠鏡を持ち運び可能にするドブソニアン式望遠鏡と最新の天体自動導入装置を組み合わせ、誰でも簡単に目標の天体が導入できる次世代の天体望遠鏡! | ||
Sky-watcher Gotoドブソニアンシリーズ
\129,600〜 |
||
もっと遠くの宇宙を見たい もっときれいな写真が撮りたい |
||
写真撮影に最適なドイツ型赤道儀に、高性能な天体自動導入装置をドッキング! 鏡筒を載せ変えて様々な用途に使用できます | ||
セレストロン Advanced VX赤道儀
\135,000〜 |
||
セレストロンの天体自動導入望遠鏡最新モデル 内蔵Wi-Fiでスマートフォンやタブレットから直接望遠鏡をコントロール! 至れり尽くせりのユーザーフレンドリーな望遠鏡 このクラスでいちばんのおすすめ商品! | ||
セレストロン Nexstar Evolution-Jシリーズ
\213,840〜 |
||
天文台級の望遠鏡を持ち運びできる大きさに!国際宇宙ステーションにも搭載されている本格派の天体自動導入望遠鏡 | ||
セレストロン CPC-Jシリーズ |
||
Meade天体自動導入ロボットの最新版 新機能の電子ファインダーで、天体自動導入に必要な初期設定を完全自動化したLSシリーズが新発売 | ||
Meade LSシリーズ
\291,600〜 |
||
Meade天体自動導入ロボットの定番 モーターで目的の天体をどんぴしゃり 大口径で迫力のある像をお楽しみいただけます | ||
Meade LX90シリーズ |
||
Meadeの天体自動導入ロボット GPS搭載で初期設定までも自動化! 最新自動導入コンピュータオートスター2で抜群の計算能力と導入精度を誇るフラッグシップモデル | ||
Meade LX200シリーズ |
このページに記載の内容についてのご質問は、お気軽にこちらからお問い合わせください。