イベント情報 1999年8月下旬(21〜31日)

この情報は、1999年5月15日までに編集部に寄せられた全国の天文関連イベントの情報です。イベントの詳しい内容については、それぞれのイベントの主催者にお問い合わせください。

開催期間

開催場所

主催者

HomePage

E-Mail

イベントの内容

主催者からのコメント

開始

終了

名称

住所

電話番号

名称

住所

電話番号
1999年8月21日土曜日 19時00分 1999年8月21日土曜日 21時00分 伊勢原市立子ども科学館 〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 0463-92-3600 伊勢原市立子ども科学館 〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 0463-92-3600     天体写真撮影会
「月の写真を撮ってみよう」
科学館の機材を利用して、参加者自身が月の写真を撮影します。
 
1999年8月21日土曜日 19時00分     北本市文化センター 〒3640033 埼玉県北本市本町1−2−1 0485-91-7321 北本市文化センター 〒3640033 埼玉県北本市本町1−2−1 0485-91-7321     ◎今宵の星空の語らい
テーマ:夏の星空散歩
プラネタリウムで音楽を聞きながら、星や星座のお話をお楽しみ下さい。
毎月1回開催
1999年8月21日土曜日 20時00分 1999年8月21日土曜日 21時00分 北本市文化センター 〒3640033 埼玉県北本市本町1−2−1 0485-91-7321 北本市文化センター 〒3640033 埼玉県北本市本町1−2−1 0485-91-7321     天体観望会
テーマ:「夏の星座と月を見よう」
望遠鏡や双眼鏡で月やアルビレオ・火星を見てみませんか?
また、夏の星座も探しましょう。
※ 天候不良の場合は中止になります。
※ 小学生以下の参加は保護者同伴をおねがいします。
1999年8月21日土曜日 19時00分 1999年8月21日土曜日 20時00分 みかぼみらい館 〒3750024 群馬県藤岡市藤岡2728 0274-22-5511 みかぼみらい館 〒3750024 群馬県藤岡市藤岡2728 0274-22-5511     夏の夜噺 vol.4 
星と朗読の夕べ「杜子春」
満天の星空の下で聞く名作の世界
 
1999年8月21日土曜日       浜松科学館 〒4300923 静岡県浜松市北寺島町256ー3 053-454-0178 浜松科学館 〒4300923 静岡県浜松市北寺島町256ー3 053-454-0178     スターライブ&コンサート
「That's Planetarium Show!」(エキゾチッククラブのプラネタリウムショー)
 
1999年8月21日土曜日 15時30分 1999年8月21日土曜日 19時30分 NTT六甲天文通信館 〒6570101 兵庫県神戸市灘区六甲山町4512−333 078-891-1165 NTT六甲天文通信館 〒6570101 兵庫県神戸市灘区六甲山町4512−333 078-891-1165 http://www.sphere.ad.jp/nttapkan   夏休み親子天文教室
自分で作った望遠鏡で「お月様」を見てみよう。
「うさぎさん」が見えたかな?
 
1999年8月21日土曜日 19時00分 1999年8月21日土曜日 21時30分 加古川市立少年自然の家 〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 0794-32-5177 加古川市立少年自然の家 〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 0794-32-5177 http://www.nttl-net.ne.jp/space/ kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp 実践☆天文塾
「宇宙をきいて・みて」〜月の不思議〜
特異な性質を持つ地球の衛星「月」についての学習会と月面・火星・二重星の観望会をする。
 
1999年8月21日土曜日 19時00分 1999年8月21日土曜日 20時00分 島根県立三瓶自然館 〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 08548-6-0216 島根県立三瓶自然館 〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 08548-6-0216 http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/   プラネタリウムコンサート
演奏テーマを決めて、プラネタリウムの星空の下で楽しむCDコンサートです。8月の星空を案内したり、神話も紹介します。
 
1999年8月21日土曜日 19時00分 1999年8月21日土曜日 21時00分 佐世保市児童文化館 〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 0956-23-1517 佐世保市児童文化館 〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 0956-23-1517     天体観望会
「月と夏の星座を見よう」
講師 長崎県天文協会会員 
 松本直弥氏     森山雅行氏
申し込み方法 電話による予約制 
電話 0956-23-1517
募集人員 50名 先着順
実施予定日が雨天・曇天の場合は原則として翌日に延期
 
1999年8月22日日曜日 11時00分 1999年8月22日日曜日 12時00分 加古川市立少年自然の家 〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 0794-32-5177 加古川市立少年自然の家 〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 0794-32-5177 http://www.nttl-net.ne.jp/space/ kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp 青空の星見会
太陽黒点やプロミネンス、青空の中に見える金星やシリウスなどの観望会.
 
1999年8月25日水曜日 19時00分 1999年8月25日水曜日 21時00分 栃木県子ども総合科学館 〒3210151 栃木県宇都宮市西川田町567 028-659-5555 栃木県子ども総合科学館 〒3210151 栃木県宇都宮市西川田町567 028-659-5555 http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/   天体観望会
火星、こと座の重星、月を見ます。
曇天のときは、プラネタリウムの星空解説を行います。
 
1999年8月25日水曜日 19時30分 1999年8月25日水曜日 22時30分 高峰温泉 〒3840041 長野県小諸市菱平 0267-25-2000 高峰温泉 〒3840041 長野県小諸市菱平 0267-25-2000     親子で楽しむ星空教室 1) 初心者の為の天体望遠鏡の見方と楽しみ方。(高橋製作所に協力いただきます)
2) 彗星探索家「木内鶴彦」氏による「宇宙からみた地球」の講演です。
3) 星についての何でも質問コーナー
4) 晴れている場合 PM9:00〜 大型の天体望遠鏡による星の観望会
曇っている場合 PM9:00〜 スライドによる上映「夏の天の川を訪ねて」
1999年8月26日木曜日 19時00分 1999年8月26日木曜日 21時00分 京都市青少年科学センター 〒6120031 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13 075-642-1601 京都市青少年科学センター 〒6120031 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13 075-642-1601     第3回 市民天体観望会
「夏の星々と月」
科学センターを離れ、府立鴨川公園で、月や夏の夜空に見られるいろいろな天体を観望します。参加は自由です。
(雨天曇天の場合は翌27日金曜日の同時間帯)
1999年8月27日金曜日 13時30分 1999年8月27日金曜日 15時00分 神奈川県立青少年センター 〒2200044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9−1 045-241-3131 内線3330 神奈川県立青少年センター 〒2200044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9−1 045-241-3131 内線3330 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/seisyonencenter/   天文教室
「星座早見盤の作製とその使い方」
星座早見盤を作製して、プラネタリウムの中で実際に星座を探してみます。夜まで待たずに自分たちで作った早見盤が使えるのも青少年センターのプラネタリウムの天文教室だからできるのです。ぜひ、おいでください。
 
1999年8月28日土曜日 10時30分 1999年8月28日土曜日 12時00分 四日市市立博物館 〒5100075 三重県四日市市安島1−3−16 0593-55-2703 四日市市立博物館 〒5100075 三重県四日市市安島1−3−16 0593-55-2703     夏の子ども天体教室
プラネタリウム見学
 申込みは7月13日(火)必着で、往復はがきに行事名、氏名(保護者名)・電話番号・年齢を記入のうえ「市立博物館天文係」まで。
 
1999年8月28日土曜日 15時00分 1999年8月28日土曜日 19時30分 NTT六甲天文通信館 〒6570101 兵庫県神戸市灘区六甲山町4512−333 078-891-1165 NTT六甲天文通信館 〒6570101 兵庫県神戸市灘区六甲山町4512−333 078-891-1165 http://www.sphere.ad.jp/nttapkan   夏休み親子天文教室
自分で作った望遠鏡で夏のお星様を見てみよう
 
1999年8月29日日曜日 10時00分 1999年8月29日日曜日 15時00分 佐世保市児童文化館 〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 0956-23-1517 佐世保市児童文化館 〒8570025 長崎県佐世保市熊野町261 0956-23-1517     昆虫・植物・岩石・貝 鑑定会
・夏休み中に採集した昆虫・植物・岩石・貝の鑑定を行います。
  午前・・・10:00〜12:00
  午後・・・13:00〜15:00
 
1999年8月31日火曜日 20時00分 1999年8月31日火曜日 21時30分 井出町立山吹ふれあいセンター 〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 0774-82-5700 井出町立山吹ふれあいセンター 〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 0774-82-5700     天文台一般公開  申し込み不要で、公開時間内であればいつ来られても
結構です。
 夏休み最終日に、35cm反射望遠鏡で夏の星座を楽し
んで下さい。

8月中旬のイベント情報9月のイベント情報