開催期間 |
開催場所 |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
イベント内容 |
主催者からのコメント |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
1999年7月2日金曜日 |
19時20分 |
1999年7月2日金曜日 |
20時20分 |
天文博物館五島プラネタリウム |
〒1500002 東京都渋谷区渋谷2ー21ー12 |
03-3407-7409 |
天文博物館五島プラネタリウム |
〒1500002 東京都渋谷区渋谷2ー21ー12 |
03-3407-7409 |
http://www.f-space.co.jp/goto-planet/ |
|
星空のコンサート
「七夕の星と音楽の夕べ」 |
都会の喧騒を忘れて、満天の星を楽しみませんか。
七夕の星空を見ながら、七夕のラヴストーリーと弦楽四重奏
をライブでお届けします。
予定曲目
バッハ:主よ人の望みの喜びよ
モーツアルト:ディヴェルティメント 他 |
1999年7月3日土曜日 |
16時00分 |
1999年7月3日土曜日 |
16時40分 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
星空コンサート「星空さんぽ」
プラネタリウムで行うCDコンサートです。申込みが必要です。
(先着130人) |
|
1999年7月3日土曜日 |
19時30分 |
1999年7月3日土曜日 |
21時00分 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
坂戸市立坂戸児童センター |
〒3500273 埼玉県坂戸市芦山町23 |
0492-83-4378 |
|
|
星空観望会
坂戸児童センターに設置してある15センチ屈折望遠鏡を使用してその季節に見える天体を観望します。
当日はプラネタリウムでの星空案内のあと天体望遠鏡で星を見ます。
雨天中止です。天候不順の時はお問い合わせ下さい。 |
|
1999年7月3日土曜日 |
|
|
|
浜松科学館 |
〒4300923 静岡県浜松市北寺島町256ー3 |
053-454-0178 |
浜松科学館 |
〒4300923 静岡県浜松市北寺島町256ー3 |
053-454-0178 |
|
|
スターライブ&コンサート
「七夕の星空」(星空の生解説と「ちびまる子ちゃん」) |
|
1999年7月3日土曜日 |
16時30分 |
1999年7月3日土曜日 |
17時30分 |
綾部市天文館 |
〒6230005 京都府綾部市里町久田21ー8 |
0773-42-8080 |
綾部市天文館 |
〒6230005 京都府綾部市里町久田21ー8 |
0773-42-8080 |
http://www.obs.misato.wakayama.jp/~ayabe/index-j.html |
|
渡部潤一氏 特別講演会
「ノストラダムスを斬る、1999年7の月を迎えて・その天文学的考察」
テレビでもお馴染みの国立天文台の渡部潤一さんが、何かと話題のこの
ノストラダムスの大予言について、天文学的な観点からまじめに論じら
れます。なかなか聞けない興味深いお話が楽しめること間違いなし。 |
|
1999年7月3日土曜日 |
|
1999年7月4日日曜日 |
|
大塔コズミックパーク星のくに |
〒6370418 奈良県吉野郡大塔村天辻3456ー41 |
07473-5-0321 |
大塔コズミックパーク星のくに |
〒6370418 奈良県吉野郡大塔村天辻 |
07473-5-0321 |
http://www.vill.ootou.nara.jp |
star@vill.ootou.nara.jp |
七夕とほたる鑑賞
星のくにご宿泊のお客様を対象に、ホタル鑑賞へのご案内と、七夕の星、夏の星空の観察会をお楽しみ頂きます。天地に恋の光が輝く初夏のひとときをご堪能下さい。 |
|
1999年7月3日土曜日 |
18時00分 |
1999年7月3日土曜日 |
20時00分 |
NTT六甲天文通信館 |
〒6570101 兵庫県神戸市灘区六甲山町4512−333 |
078-891-1165 |
NTT六甲天文通信館 |
〒6570101 兵庫県神戸市灘区六甲山町4512−333 |
078-891-1165 |
http://www.sphere.ad.jp/nttapkan |
|
織り姫さまとM13
夏の夜空を神山上で楽しもう。 |
|
1999年7月3日土曜日 |
19時30分 |
1999年7月10日土曜日 |
22時00分 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
七夕ウィーク
おり姫星と彦星を見よう!! |
7月3日(土)から7月10日までを「七夕ウィーク」とし、60cm反射望遠鏡によるおり姫星(こと座の1等星ヴェガ)とひこ星(わし座の1等星アルタイル)の観察や七夕伝説の話などを行います。 |
1999年7月4日日曜日 |
18時30分 |
1999年7月4日日曜日 |
20時30分 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
親子天文教室(2)
「七夕のお話と夏の星座めぐり」
七夕のお話を大望遠鏡による星空を親子で楽しみませんか。
要申込 受付6月12(土)14:00〜 電話又は直接天文台へ
親子20組 |
|
1999年7月4日日曜日 |
19時00分 |
1999年7月4日日曜日 |
21時30分 |
星のふるさと館 |
〒9430531 新潟県中頸城郡清里村青柳3436−2 |
0255-28-7227 |
星のふるさと館 |
〒9430531 新潟県中頸城郡清里村青柳3436−2 |
0255-28-7227 |
|
|
星に親しむ会「七夕さま」
七夕さまに関する星々の解説と観望 |
|
1999年7月7日水曜日 |
15時00分 |
1999年7月7日水曜日 |
19時30分 |
天文博物館五島プラネタリウム |
〒1500002 東京都渋谷区渋谷2ー21ー12 |
03-3407-7409 |
天文博物館五島プラネタリウム |
〒1500002 東京都渋谷区渋谷2ー21ー12 |
03-3407-7409 |
|
|
七夕のつどい |
七夕の星、織姫・彦星を探して、七夕にまつわる伝説を紹介します。その他夏の星座や天の川も紹介します。
なお、各地方に残る七夕の民俗をスライドを交えてお話しします。
なお、晴天時に限り、屋上にて天体観望会を行います。 |
1999年7月9日金曜日 |
19時20分 |
1999年7月9日金曜日 |
20時20分 |
天文博物館五島プラネタリウム |
〒1500002 東京都渋谷区渋谷2ー21ー12 |
03-3407-7409 |
天文博物館五島プラネタリウム |
〒1500002 東京都渋谷区渋谷2ー21ー12 |
03-3407-7409 |
|
|
星空のコンサート
「七夕の星と音楽の夕べ」 |
都会の喧騒を忘れて、満天の星を楽しみませんか。
七夕の星空を見ながら、七夕のラヴストーリーと弦楽四重奏をライブでお届けします。
予定曲目
バッハ:主よ人の望みの喜びよ
モーツアルト:ディヴェルティメント 他 |
1999年7月9日金曜日 |
19時00分 |
1999年7月9日金曜日 |
21時00分 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
クーデの日(市民天体観察会)
毎月第2金曜日に行うクーデ式望遠鏡(口径20cm)を使った定期観望会です。雨天・曇天は中止となります。 |
|
1999年7月10日土曜日 |
14時00分 |
1999年7月10日土曜日 |
16時00分 |
千葉市美術館 |
〒2607833 千葉市中央区中央3−10−8 |
043-222-8231 |
千葉市立郷土博物館 |
〒2600856 千葉県千葉市中央区亥鼻1ー6ー1 |
043-222-8231 |
|
|
天文講座 |
|
1999年7月10日土曜日 |
19時00分 |
1999年7月10日土曜日 |
21時00分 |
栃木県子ども総合科学館 |
〒3210151 栃木県宇都宮市西川田町567 |
028-659-5555 |
栃木県子ども総合科学館 |
〒3210151 栃木県宇都宮市西川田町567 |
028-659-5555 |
http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/ |
|
天体観望会
金星、火星、リング星雲を見ます。
曇天のときは、プラネタリウムの星空解説を行います。 |
|
1999年7月10日土曜日 |
19時00分 |
1999年7月10日土曜日 |
21時00分 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
向日市天文館 |
〒6170005 京都府向日市向日町南山82ー1 |
075-935-3800 |
|
|
天体観望会
月や惑星、星団、星雲などを望遠鏡や双眼鏡を使って観望しましょう。
参加希望者は、往復ハガキまたは向日市天文館窓口へ、各開催日の10日前までにお申し込みください。 |
|
1999年7月10日土曜日 |
20時00分 |
1999年7月10日土曜日 |
21時30分 |
島根県立三瓶自然館 |
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
島根県立三瓶自然館 |
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
|
7月の天体観察会
惑星や星雲・星団などを望遠鏡により観望します。 |
|
1999年7月10日土曜日 |
15時30分 |
1999年7月10日土曜日 |
16時15分 |
島根県立三瓶自然館 |
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
島根県立三瓶自然館 |
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
|
プラネタリウム7月の星空案内
7月の星空と天文の話題を生解説し、星座の位置や探し方を
詳しく説明します。 |
|
1999年7月10日土曜日 |
19時30分 |
1999年7月10日土曜日 |
22時00分 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
冥王星の観望会 |
60cm反射望遠鏡による冥王星の観察。 |