開催期間 |
開催場所 |
イベントの内容 |
コメント |
入場料など |
主催者 |
HomePage |
E-Mail |
開始 |
終了 |
名称 |
住所 |
電話番号 |
最寄駅 |
休日など |
名称 |
住所 |
電話番号 |
2000年10月21日土曜日 |
19:30 |
|
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
火・水・祝日、8/15〜16、年末年始 |
星の教室「太陽と地球環境」 |
太陽の恵み。 星の教室受講生は一般投影は無料。 ◎11:00 14:00の2回上映。 |
|
山陽町青年の家 |
〒7570012 山口県厚狭郡山陽町埴生赤子根 |
0836-76-1688 |
|
|
2000年10月21日土曜日 |
19:00 |
2000年10月21日土曜日 |
21:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「実践☆天文塾」 |
やさしい天文学の学習会と時期に応じた天体の観望会を実施。 ※要予約。 |
\100、一般対象(6歳未満不可)60人まで |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2000年10月21日土曜日 |
19:00 |
2000年10月21日土曜日 |
21:00 |
宇部市視聴覚教育センター |
〒7550026 山口県宇部市松山町1ー12−1 |
0836-31-5517 |
|
|
「天体観望会」 |
秋の星座のプラネタリウム投影と望遠鏡による天体観望。 |
大人52円 |
宇部市勤労青少年会館 |
〒7550026 山口県宇部市松山町1−12−1 |
0836-31-5517 |
|
|
2000年10月21日土曜日 |
19:00 |
2000年10月21日土曜日 |
21:00 |
ベネッセ・スター・ドーム |
〒2068686 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F |
042-356-0814 |
京王相模原線・小田急多摩線 多摩センター駅 |
毎週火曜(但し、夏休み期間 7/20〜8/31は毎日開館) |
「星空観望会」 星空観望会は毎月開催しています。 このお時間の間なら、ご都合の良いお好きな時間にご参加いただけます。普段はなかなか見ることが出来ない遙か宇宙の天体を大きな望遠鏡でのぞいてみませんか?
|
会場:パルテノン多摩きらめきの池付近 |
無料 |
ベネッセ・スター・ドーム |
〒2068686 東京都多摩市落合1ー34 ベネッセコーポレーション東京ビル21F |
042-356-0814 |
http://www.star-dome.com/ |
star@mail.benesse.co.jp |
2000年10月21日土曜日 |
16:00 |
2000年10月21日土曜日 |
16:40 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
「 星空コンサート」 |
プラネタリムで行うCDコンサートです。お申し込みが必要です(先着130名)。
|
無料 |
伊勢原市立子ども科学館 |
〒2591142 神奈川県伊勢原市田中76 |
0463-92-3600 |
|
|
2000年10月21日土曜日 |
19:00 |
2000年10月21日土曜日 |
20:30 |
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
※JR甲府駅北口から徒歩25分 ※バス 甲府駅北口から科学館行き (日曜・休日・第2、4土曜 夏休み(7月21日〜8月20日)のみ運行 |
|
「星空トークショー 太陽について」講師 増田智先生 (名古屋大学、太陽物理) |
太陽の黒点活動の活発な今、太陽についての知識を吸収してみませんか。 実施日一ヶ月前より往復ハガキにて申し込み。 |
無料 定員:180人 |
山梨県立科学館 |
〒4000023 山梨県甲府市愛宕町358ー1 |
055-254-8151 |
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/ |
tenmon@kagakukan.pref.yamanashi.jp |
2000年10月21日土曜日 |
18:30 |
2000年10月21日土曜日 |
19:30 |
藤沢市湘南台文化センター こども館 |
〒2520804 神奈川県藤沢市湘南台1ー8 |
0466-45-1500 |
小田急線湘南台駅東口、相鉄いずみ野線湘南台駅、横浜市営地下鉄湘南台駅より徒歩5分 |
|
星空のコンサート「シルクロードからトルコへ」 インドの民族楽器シタールの独奏やカザフの2弦琴ドンブラ、櫓流この弦楽器サズなどによる星をたよりに砂漠の海を旅した遊牧民たちの音楽をおおくりします(生演奏)。
|
チケットは9月20日からこども館1階インフォメーションでのみ発売。電話予約可。限定200枚。 |
大人・こども同額500円(大人のひざの上でご覧になる幼児は無料)
|
藤沢市湘南台文化センター こども館 |
〒2520804 神奈川県藤沢市湘南台1ー8 |
0466-45-1500 |
http://www.kodomokan.fujisawa.kanagawa.jp/ |
kodomo@airnet.ne.jp |
2000年10月21日土曜日 |
18:30 |
|
20:30 |
パレット大崎 |
〒9896135 宮城県古川市稲葉字亀の子111−1 |
0229-91-8611 |
JR陸羽東線・東北新幹線 古川駅 |
月曜・木曜・祝日・休日の翌日 |
●星をみる会 |
テーマ「オリオン座流星群と秋の星座」プラネタリウム特別投映6:40〜7:10)
|
大人500円 高校生300円 小中学生200円 幼児無料 |
パレット大崎 |
〒9896135 宮城県古川市稲葉字亀の子111−1 |
0229-91-8611 |
http://www.palette.furukawa.miyagi.jp/space/
|
admin @palette.furukawa.miyagi.jp |
2000年10月22日日曜日 |
14:00 |
2000年10月22日日曜日 |
16:00 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
|
天文講演会 講師:鈴木 和博(日本流星研究会) 演題:流れ星の電波観測入門 |
募集人員 150名 申込み不要 |
無料 |
浜松市天文台 |
〒4300836 静岡県浜松市福島町242−1 |
053-425-9158 |
|
hao@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
2000年10月22日日曜日 |
11:00 |
2000年10月22日日曜日 |
0:00 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
|
|
「青空の星見会」 |
太陽黒点やプロミネンス、昼間に見える金星や明るい恒星の観望を実施(曇雨天時中 止) |
無料 |
加古川市立少年自然の家 |
〒6750058 兵庫県加古川市東神吉町天下原715ー5 |
0794-32-5177 |
http://www1.ocn.ne.jp/~kakogawa/ |
kyo_shizen@city.kakogawa.hyogo.jp |
2000年10月22日日曜日 |
18:30 |
2000年10月22日日曜日 |
20:30 |
安祥公民館
|
〒4460026 愛知県安城市安城町城堀30 |
0566-76-1515 |
JR安城駅下車 徒歩10分 |
月曜日(休日を除く) 祝日の翌日(土曜・日曜・祝日を除く) 年末年始 |
「安祥公民館 秋の星座ウォッチング」 秋の夜長に星を眺めてみませんか?星の瞬きにギリシア神話が見えてくるかも・・・ |
|
無料 |
安城市文化センター |
〒4460041 愛知県安城市桜町17−11 |
0566-76-1515 |
|
|
2000年10月22日日曜日 |
18:30 |
2000年10月22日日曜日 |
|
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
|
毎週月曜日(祝日と重なった場合を除く)、年末年始、機械保守点検、番組入替え |
星空観望会「秋の二重星を見よう」 |
プラネタリウムを使って当日の星空を学んだ後、天体望遠鏡を使って星を観察します。 雨天曇天時はプラネタリウムを使ってギリシャ神話や星のお話をします。 |
200円(4才以上) |
松山市総合コミュニティーセンター |
〒7900012 愛媛県松山市湊町7−5 |
089-943-8228 |
http://www.dokidoki.ne.jp/home1/comcen/ |
comcen@dokidoki.ne.jp |
2000年10月25日水曜日 |
18:30 |
2000年10月25日水曜日 |
21:00 |
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
10周年記念「星まつり大会」 |
平成2年10月24日開館以来、市民の皆さんや全国からの来館者の方々とともに歩んで、今年で10周年を迎えました。 尾鷲市立天文科学館はこれからもみなさんのご期待ご希望にこたえていくよう力一杯努力していきます。 |
大人・200円 中高生・200円 小学生・50円 |
尾鷲市立天文科学館 |
〒5193616 三重県尾鷲市中村町10−41 |
05972-3-0525 |
|
|
2000年10月26日木曜日 |
|
|
|
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
JR西川口駅 |
|
天文台公開(夜間天体観測会) 屋上天文台に設置された15センチ屈折望遠鏡を使った天体観望会 ※ ただし午後5時にくもり・雨のときは中止 ※当日自由参加 ※時間は日暮れから約1時間 |
|
無料 |
川口市立児童文化センター |
〒3320035 埼玉県川口市西青木4−8−1 |
048-252-4995 |
http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/science/index.htm |
|
2000年10月27日金曜日 |
19:30 |
2000年10月27日金曜日 |
21:00 |
井手町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
天文台一般公開 |
・申し込み不要で、公開時間内であればいつ来られても結構です。 ・当日は木星と土星と秋の星座を楽しんでください。 |
無料 |
井出町立山吹ふれあいセンター |
〒6100302 京都府綴喜郡井手町井手二本松3ー1 |
0774-82-5700 |
|
|
2000年10月27日金曜日 |
21:00 |
2000年10月29日日曜日 |
|
白木峰高原コスモス花宇宙館 |
〒8590307 長崎県諫早市白木峰町828ー1 |
0957-23-9003 |
JR肥前長田駅 |
月曜 |
天体観望会「水星・木星ウォッチング」 150mm屈折型望遠鏡2台(最高倍率340倍)、 400mm反射型望遠鏡1台(最高倍率607倍)を使って テーマの天体を中心に観察をしたり星座の解説などを行います。
|
天候が悪い場合は、3階の多目的ホールにて学習ができます。 星に関する質問や、天体観測についての相談も気軽にどうぞ! (あなたがお持ちの天体望遠鏡の調整やアドバイスもいたします[無料]
|
無料 |
白木峰高原コスモス花宇宙館 |
〒8590307 長崎県諫早市白木峰町828ー1 |
0957-23-9003 |
|
|
2000年10月27日金曜日 |
18:30 |
2000年10月27日金曜日 |
19:30 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
ポートライナー「南公園」 |
水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28〜1/4)・館内整理日 |
星と音楽をあなたに「映画音楽」特集 プラネタリウムで星空を眺めながら音楽を楽しんでいただくCDコンサートです。 |
|
展示室 大人600円 小人300円 プラネタリウム 大人400円 小人200円 |
神戸市立青少年科学館 |
〒6500046 兵庫県神戸市中央区港島中町7ー7ー6 |
078-302-5177 |
http://www.ksm.or.jp/ |
info@ksm.or.jp tenmon@ksm.or.jp
|
2000年10月28日土曜日 |
18:30 |
2000年10月28日土曜日 |
20:00 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
・JR中央線武蔵境駅南口から狛江駅入口(または狛江営業所)行きの小田急バスで約20分。 ・京王線調布駅北口から武蔵境駅行きの小田急バス、または武蔵小金井駅行きの京 王バスで約15分。 |
|
口径50cm社会教育用公開望遠鏡による天文台一般公開 観望対象(予定):M103(散開星団) |
参加するのに特に条件はなく、どなたがおいでになっても結構です。 事前の申し込みは不要で、直接天文台においで下さい。 |
無料 |
国立天文台 |
〒1818588 東京都三鷹市大沢2−21−1 |
0422-34-3688 |
|
|
2000年10月28日土曜日 |
18:30 |
2000年10月28日土曜日 |
20:30 |
高松市市民文化センター |
〒7600068 香川県高松市松島町1ー15ー1 |
087-833-7722 |
高松琴平電鉄:今橋駅 コトデンバス:市民文化センター前 |
月曜日 |
「親子で星を見る会」 |
プラネタリウムでの天文学習のあと、望遠鏡で天体を見ます。天文学習のテーマは「天国から地獄の星へ」。望遠鏡でみる対象は「金星、木星、土星ほか」。 |
プラネタリウム:大人300円 高校生150円 小中学生・園児80円 |
高松市市民文化センター |
〒7600068 香川県高松市松島町1ー15ー1 |
087-833-7722 |
|
|
2000年10月28日土曜日 |
13:45 |
2000年10月28日土曜日 |
16:50 |
ダイニック・アストロパーク天究館 |
〒5220341 滋賀県犬上郡多賀町多賀283ー1 |
0749-48-1820 |
JR彦根駅より車で20分 |
月曜日 |
親と子の天文教室「太陽ってどんな星」 |
|
見学無料、天体観望会のみ 大人 200円 小人 100円 |
ダイニック・アストロパーク天究館 |
〒5220341 滋賀県犬上郡多賀町多賀283ー1 |
0749-48-1820 |
http://www.dynic.co.jp/astro/index_i.html |
|
2000年10月28日土曜日 |
18:30 |
2000年10月28日土曜日 |
20:00 |
一宮地域文化広場 |
〒4910002 愛知県一宮市時之島玉振1ー1 |
0586-51-2180 |
JR・名鉄 一宮駅からバス 金比羅前下車 徒歩7分 |
毎週月曜日(祝日の場合その翌日) 12/28〜1/4 |
「天体観望会」 こと座のリング状星雲(M57)とはくちょう座のアルビレオ。 |
|
無料 |
一宮地域文化広場 |
〒4910002 愛知県一宮市時之島玉振1ー1 |
0586-51-2180 |
|
|
2000年10月28日土曜日 |
14:15 |
2000年10月28日土曜日 |
|
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
|
月曜日 火曜・番組据付日(投影中止) |
ワークショップ「折り紙でフルーツバスケットを作ろう」 場所:ひまわり広場 申込み不要。無料です。 |
|
こども・200円 大人・500円 |
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
http://www.ipr.ne.jp/~cosmos/ |
|
2000年10月28日土曜日 |
18:30 |
2000年10月28日土曜日 |
|
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
|
月曜日 火曜・番組据付日(投影中止) |
天体観望会「秋の星座を見つけよう」 電話にて受付。無料。 |
|
こども・200円 大人・500円 |
浦和市青少年宇宙科学館 |
〒3360908 埼玉県浦和市駒場2−3−45 |
048-881-1515 |
http://www.ipr.ne.jp/~cosmos/ |
|
2000年10月28日土曜日 |
19:00 |
2000年10月28日土曜日 |
|
月光天文台 |
〒4190101 静岡県田方郡函南町桑原1308−222 |
0559-79-1428 |
JR東海道線 函南駅下車 3.3km(タクシー7分) |
木曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 |
「定例観望会」 月、アルビレオ。 大人・300円 こども・200円 |
|
本館:大人500円 小人300円 プラネタリウム館:大人400円 小人200円 |
月光天文台 |
〒4190101 静岡県田方郡函南町桑原1308−222 |
0559-79-1428 |
http://www.across.or.jp/gekkou/ |
antares@po.across.or.jp |
2000年10月28日土曜日 |
19:00 |
2000年10月28日土曜日 |
22:00 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
|
|
「秋の星座と星雲・星団を見よう」 |
屋上ベランダで秋の星座の観察と60cm反射望遠鏡で、秋の星座に見える星雲・星団の観察を行います。 |
大人 \400, 小人 \200 |
関崎海星館 |
〒8792201 大分県北海部郡佐賀関町関4057−419 |
0975-74-0100 |
http://www.coara.or.jp/~sekiaji/kaisei.html |
|
2000年10月28日土曜日 |
|
2000年10月28日土曜日 |
|
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
柳生 博講演会「森と暮らす、森に学ぶ」 安来市で行われる、当館名誉館長柳生博氏の講演会です。八ヶ岳で暮らす柳生氏の森と暮らす方法、そして彼が森から学んだこと、また、三瓶の魅力について熱く語ります。
|
|
無料 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年10月28日土曜日 |
13:30 |
2000年10月28日土曜日 |
15:00 |
鹿沼市民文化センター |
〒3220069 栃木県鹿沼市坂田山2ー170 |
0289-65-5581 |
|
|
「太陽観望会」 |
|
|
鹿沼市民文化センター |
〒3220069 栃木県鹿沼市坂田山2ー170 |
0289-65-5581 |
|
|
2000年10月28日土曜日 |
11:00 |
|
|
板橋区立教育科学館 |
〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 |
03-3559-6561 |
東武東上線 上板橋駅下車 徒歩8分 |
毎月第3月曜日 |
特別投影「しし座流星群」 |
今年のしし座流星群はどうなのでしょうか。 |
無料 定員:200名
|
板橋区立教育科学館 |
〒1740071 東京都板橋区常盤台4ー14ー1 |
03-3559-6561 |
http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/edu/kagaku/planet.html |
|
2000年10月29日日曜日 |
10:00 |
2000年10月29日日曜日 |
12:00 |
旭川市青少年科学館 |
〒700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
JR旭川駅から買物公園を通って徒歩約25分 JR旭川駅前から旭橋経由のバスで「ときわ公園前」下車 徒歩3分 |
月曜 祝日(こどもの日を除く) |
天文普及講座 月と太陽の動き |
小学校で習う月と太陽の動きを、やさしく解説します。
|
無料 |
旭川市青少年科学館 |
〒0700044 北海道旭川市常磐公園 |
0166-22-4171 |
http://potato.hokkai.net/~science/ |
science@potato.hokkai.ne.jp |
2000年10月29日日曜日 |
18:30 |
2000年10月29日日曜日 |
20:30 |
安城市文化センター |
〒4460041 愛知県安城市桜町17−11 |
0566-76-1515 |
JR安城駅下車 徒歩10分 |
月曜日(休日を除く) 祝日の翌日(土曜・日曜・祝日を除く) 年末年始 |
「文化センター 秋の星座ウォッチング」 秋の夜長に星を眺めてみませんか?星の瞬きにギリシア神話が見えてくるかも・・・ |
|
無料 |
安城市文化センター |
〒4460041 愛知県安城市桜町17−11 |
0566-76-1515 |
|
|
2000年10月29日日曜日 |
|
2000年10月29日日曜日 |
|
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
「柳生博名誉館長に会える日」 特設コーナーで、当館名誉館長の柳生博氏と気軽に語り合える日です。著書のサイン会なども行われます。 |
|
無料 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |
2000年10月29日日曜日 |
|
2000年10月29日日曜日 |
|
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
|
月曜 |
「柳生博と歩く北の原」 俳優で、当館名誉館長の柳生博氏と北の原の自然林を歩きませんか。 |
|
無料 |
島根県立三瓶自然館
|
〒6940003 島根県大田市三瓶町多根1121−8 |
08548-6-0216 |
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/ |
sanbe@joe2.pref.shimane.jp |