1/30
 観測しやすい新彗星が現れました。アメリカのアマチュア天文研究会の人のようです。名前から推察するに、スラブ系の移民の方でしょうか。撮影したのは300mmのカメラレンズだということで、M101を狙って撮影したものにたまたま写り込んでいたのを発見したようですね。今朝私も撮影してみましたが、かなりはっきりした彗星状に写っています。画像の方は「新天体情報」の方に掲載しましたのでご覧ください。光度は全光度で9.5等と見積もりました。現在使用しているフラットフィールドに問題があるのか、どうしても片側(特に北側)にカブリが残ってしまいます。今晩もう一度フラットフィールドを撮り直してみようと思います。
 ホームページの方は、冷却CCDのテスト画像が新しく登録されたりレイアウトが変わったりしています。各メーカーさんのページも少しずつ作っているのですが、なにしろ商品点数が多いのでコメント付けるのにけっこう時間がかかってます。タカハシ・ビクセン・ミザールまでは、なんとか今日明日あたりに仮putできると思います。

 1/25
 ここしばらく夜になると雲が出る天気で、屋根上望遠鏡のテストもしばらくおあずけになっていたのですが、今朝は久しぶりに雲が切れたので、百武彗星を観測しました。画像は「最近の天文現象」に登録しましたので見てみてください。
 彗星の方はだいぶ明るくなってきたようですね。イメージも彗星らしくなってきたようです。しかし、画像をみていただくと解りますが、高度が低い天体を狙うと、周囲の街灯の光が鏡筒内に入り込んで変なカブリが生じてしまいます。フラットフィールド補正をかければ良いわけですが、このようなごく近い光源からの迷光の補正は非常に難しい。疑似的なフラットフィールドを作る方が効果的かもしれません。
 今日は一日外に出てたので中の仕事は全然やってません。ホームページも同様に全然進んでいません。今月中にある程度は仕上げたいなぁ・・・。

 1/21
 昨日は雪でしたね。うちの庭には朝方2cmくらい積もってました。予想より積もったので、出かける前にスタッドレスタイヤにはきかえました。前日から気にはしていたのですが、雪が降られてはこまるので、逆に願いも込めてタイヤははき変えないでいたんですね。というのも、この日は嵐山町にスライディングルーフ観測所の設置に立会いに行くため、朝からでかける予定だったからです。
 はきかえ作業のため若干遅れて出発。しかし、実際道路に出てみると夜から降っていたわりには幹線道路には雪はありませんでした。南岸を低気圧が進んでの雪ですから、北に向かうほど雪が少なくなって行く状態ですね。現地もまったく雪はなく、着く頃には雪もやんでしまいました。
 早速組み立て作業に入る。骨組みの組み立てをお昼までに終わらせて、午後にサイディングの貼り付けと完成済みルーフの取付をやって3時前に組み上げ完了。レッカーで設置場所の屋上に上げて作業終了です。スライディングルーフの場合、現場作業は3人で1日で完了します。
 いったん自宅に帰った後、友人の結婚式の二次会に出席するため池袋へ。19:00からなのに自宅を出たのが18:00すぎ。しかし、雪のせいか道路は意外とすいていて、19:00ちょっと過ぎには到着し、開催時間には間に合いました。久しぶりに会った仲間達と歓談してから、自宅に戻ってきたのは今日未明の2:00でした。
 そんなわけで、今日はホームページは何も手を加えてありません。もうそろそろ各メーカーさんのページも作りたいな。と考えております。もうちょっと待っててくださいね。
 今日あたりは夜は晴れるかな・・・と思っていたのですが、また雲が出てきましたね。屋上望遠鏡のテストがまたできないや・・・。

 1/18
 今日は午前中にうちのISDN回線をつないでいるDSUがまたもや故障し、回線全部が一時使用不能になってしまいました。不能だった時間はそれほど長くなかったのですが、その間にいくつかの業者さんからお電話をいただき、ご迷惑をおかけしてしまいました。大変申し訳ございませんでした。しかし、原因不明のDSUの故障。もう4回目くらいなのですが、2回目が起きたときにまったく新しいものに交換したにもかかわらず、まだ頻発するというのはどういう理由だろうか。DSU買取にしてあるので、新しい機種に買い換えるわけにも行かないし・・・。また交換してもらうしかないかな。どうも信号線に異常なサージが入り込んでいるかなんかで、一気に動作を止めてしまうみたいです。
 今日のホームページ関係は、当店取扱ソフト部分を少し加えました。というのは、NASAのADCのVol.2が新発売されて、それの告知を入れる都合上、ソフトの紹介にリンクをかけたかったからです。このペースでいくと、今月中に完成するかしないか・・・というところでしょうか?。まぁ、完成なんて無いような気もしますけれど(^_^)。
 全然話しが違いますが、今年の3月にはJRグループ全体のダイヤ改正があり、全国的にいろいろな動きがあるのですが、今回の改正では東京近郊でもけっこう変化があります。埼京線の恵比寿延長や八高線の電化はご存じの方も多いでしょう。八高線には209系の八高・川越線仕様3000番台が新製されるほか、今川越線で使っている103系3000番台にサハを1両追加して4両にしたものと、浦和にいた103系を八高・川越仕様に改造した3500番台4両1本が使用されます。そして、ひっそりと走っている鶴見線のクモハ12が、ついにお役ごめんになります。昭和4年製のこの電車。白熱灯の車内にリベットだらけのゴツゴツの車体。すっごい年代を感じることができます。興味のある方は無くなる前に是非乗りに行ってください。白熱灯の暖かさを感じるには、夕方から夜の運転時間に行くといいですね。
(この1段落の話し。意味の解った人はどのくらいいるだろうか。もし解った方はメールください(^_^))
 今空を見上げてみたら、一応晴れてますね。しばらく天気が良くなかったので、屋根上望遠鏡はカバーを掛けたままだったのですが、あとで気が向いたら久しぶりに動かしてみたいと思っています。

    スターゲイズ 船本
 1/16
昨日はあったかかったですね。ちょっとしか外出しなかったのですが、あまりにも生温くて、気持ち悪いくらいでした。この部屋は北向きの西向きという最悪の条件の部屋なのですが(家の中でただ一つの悪条件部屋です)、それでもストーブをたかなくても今日は全然大丈夫です。
ホームページの方はというと、今日はCCD関係を大幅に整理しました。まだレイアウトがいまいちですが、これからもう少しずつつめていこうと思います。当社オリジナルのところもだいぶ整理しました。あとは、ところどころ文書やレイアウトがちょこまかとされているので、のぞいてみてください。
なま暖かい気候は、そのまま天気にも反映されて、雲がでてしまって今日も望遠鏡はおやすみです。もう月の影響はないので、早くテスト撮影がしたい。百武彗星はどうなっているでしょうかね。

   スターゲイズ 船本

 1/14
 昨日・今日とセンター試験が行われています。昨日の1日目の問題を見てみると、地学の中で天文関係からの出題の占める割合がここ数年より多くなっているのが解ります。問題の難易度は逆に下がっているかな?とも感じました。今日の新聞に問題と解答が載っていますから、興味のある方は解答してみてください。ちなみに、さきほど私が今年の地学の問題をやってみた結果は・・・・やっぱり言うのやめとこ(^_^)。
 ホームページの方は、本当に少しずつですがどこかしら変わっております。実際ご覧になってみて、ここがおかしいよとか、こうしたらいいんじゃないかとか、こういう情報が欲しいとか、商品に関すること以外でもいろいろとご意見を伺えるとうれしいです。今日いじくったのは、主に「Pyxis」のところをレイアウトしなおしました。また、「お買得品コーナー」(名称変えました)の中もレイアウトしなおしました。
 HTML3.0やNetscape専用のタグも使いつつ、HTML2.0でも対応できるように書いているつもりなのですが、ちゃんと見れているでしょうか。当方ではMacintoshのNetscapeと、OS/2のWebExplorerを使って表示をチェックしています。
 まだまだたくさんやることのあるホームページですが、今後ともよろしくお願い致します。

 天気が下り坂なので、屋根の上においてあるSP-DX+Pyxis+8cm反射+ST-6にカバーをかけてきました。月が邪魔で百武彗星もあのあと追いかけてられていないんですよね。明後日には月が昇る前に撮影してやろうと思っています。しかし、歯が痛くてちょっと憂鬱・・・。久しぶりにバファリンのお世話になっております(^_^;。
    スターゲイズ 船本
Stargazerの独り言へ戻る